MLBのロサンゼルス・ドジャース、NBAのロサンゼルス・レイカーズ、ロサンゼルス・クリッパーズ、NHLのロサンゼルス・キングス、NFLのロサンゼルス・ラムズ、チャージャーズが本拠地を構えるのがロサンゼルスになります。
アナハイム方面に行けば、ロサンゼル・エンゼルスとダックスの本拠地もあり、スポーツの観戦以外にハリウッド、アナハイムに行けば、ディズニーランドと魅力的な観光スポットが多くあります。
州:カリフォルニア
タイムゾーン:パシフィックタイムゾーン
日本との時差:-17時間(サマータイム時は-18時間)
*サマータイムは3月の第二日曜日から11月の第一日曜日までとなります。
日本から行く
日本からロサンゼルスは、直行便の数が多く、最も行きやすい都市の1つです。
東京エリア(羽田、成田)からの場合、行きは10時間ちょっと、帰りは、11時間ぐらいです。
関空からの場合は、行きが11時間ほど、帰りが12時間ぐらいが目安になります。
成田、羽田発の直行便 全日空、日本航空、ユナイテッド航空、アメリカン航空、デルタ航空、シンガポール航空
関空発の直行便 日本航空、アメリカン航空
直行便の所要時間 行きはおおよそ10時間から11時間 / 帰りは11時間から12時間
ロサンゼルス周辺の主なスポット
ロサンゼルスは広大です。
日本的なイメージのロサンゼルスは、ロサンゼルスのダウンタウンから60キロ以上離れるアナハイムもロサンゼルスです。まずは、どこにどんなスポットがあるかからスタートしましょう。
ロサンゼルス国際空港(LAX)周辺エリア
このエリアは、2020年以降、NFLのスタジアムが建設されるということで急速に変化しています。
NFLのラムズ、チャージャーズの本拠地となるソーファイスタジアムはこのエリアになります。
またNHLのキングスの練習施設の拠点となるトヨタスポーツパフォーマンスセンターも空港近くになります。
ソーファイスタジアム(NFL)
フォーラム(コンサートやボクシング)
トヨタスポーツパフォーマンスセンター(ロサンゼルス・キングス練習場)
ダウンタウン
ロサンゼルスのダウンタウンと言っても、広いエリアを指すので、雰囲気の悪いエリアもあれば、安全に感じるところもあります。
基本的にダウンタウンの中でもクリプトドットコム・アリーナの中心のエリアは安全に感じるエリアの1つですが、フリーウェイの110側は雰囲気が悪くなります。
ダウンタウンの宿泊はロケーションを重視してください。
クリプトドットコム・アリーナ(NBA、NHL、コンサート)
グラミー博物館
USC(大学)/コロシアム
ハリウッド、バーバンクのエリア
ハリウッドは、ハリウッド・ハイランド駅を中心に見どころがまとまっているので、駆け足でもゆっくりでもどちらでもある程度の目的が達成できるエリアです。ハリウッドハイランド駅からは徒歩5分圏内で、チャイニーズシアター、ハリウッドサイン、買い物エリアがあります。
ユニバーサルスタジオは近くになり、地下鉄で行くこともできます。
バーバンクのエリアもこの周辺です。ワーナーブラザーズスタジオもハリウッドから近いエリアです。
チャイニーズシアター
ウォーク・オブ・フェイム
ハリウッドボウル
ユニバーサルスタジオ
ワーナーブラザーズスタジオ
アナハイム
ロサンゼルスのダウンタウンから車で40分から1時間ほど行くとアナハイムになります。距離としては45キロぐらい離れているので、タクシーなど使うと安くはありません。UBERをうまく使って40ドル前後(約4500円)からという料金感覚です。アムトラックを使えば、16ドル弱で片道移動できるので、アナハイムというエリアまで来るのであれば、これが安い選択肢になるかもしれません。
アナハイムでは、大谷選手の所属するエンゼルスやNHLのダックス、後は、ディズニーランドがあります。
エンゼルスタジアム(ロサンゼルス・エンゼルス)
ホンダセンター(アナハイム・ダックス)
ディズニーランド
パサデナ
パサデナには、ローズボウルスタジアムがあります。UCLAのレギュラーシーズンなどはここが本拠地となります。
ゴールドラインがダウンタウンとつながっているので、ドジャース観戦であれば、パサデナを拠点にしてもいいかもしれません。
ローズボウル
サンタモニカ
サンタモニカは、大型のショッピングモールでのお買い物、通り沿いにお店が立ち並ぶので、そのようなところを歩いて買い物をするようなエリアと、海岸沿いのビーチのイメージの2面があります。どちらかというとゆっくり時間を過ごすようなエリアになり、駆け足だと少し印象が薄くなります。
このエリアは、夕方4時以降はダウンタウン行きの道は大渋滞になり、2時間以上かかることがあります。
そのため、夜に予定がある場合は、気を付けてください。
サンタモニカ・ピア
サンタモニカ・プレイス
サード ストリート プロムナード
ビバリーヒルズ
ビバリーヒルズにもメジャースポーツの会場などはありません。
ここは、高級住宅街などあり、ホテルも高級ホテルが多いエリアです。しかし車が必須になるので、UBERなどでのアクセスになります。
ロングビーチ
ここもメジャースポーツチームの会場はありません。
ブルーラインの終点となります。
ホテルもありますが、ロングビーチを拠点にするメリットはスポーツ観戦の場合はあまりありません。